プログラミング等、全くの素人で超初心者の私が
無料で自分のサーバーにインストール出来る
オープンソースのSNS運営用のサーバサイドプログラム『OpenPNE3(オープンピーネ3)』を
ロリポップレンタルサーバーにインストールしてみました。
※ 2019年10月10日現在の情報ですので、最新版を確認しながら参考にして下さい。
≪準備するもの≫
設置場所 : ロリポップレンタルサーバー(スタンダードプラン)
設置プログラム : OpenPNE3(プラグイン梱包バージョン)
作業SSHソフト : Poderosa(ポデローザ)
◆SSHとは?
「Secure Shell」の略で、ネットワークに接続された状態で
サーバー内のデータを遠隔操作し、管理するための手段です。
その操作をする為にSSHソフトを利用します。
ロリポップのマニュアルではWindows用として7種類紹介されていて
作業するにあたって、殆ど全てのソフトを試してみましたが、
どれも上手く使えず、『Poderosa』で成功したのでココでご紹介しています。
【OpenPNE3を設置しよう!】
ロリポップのマニュアル『OpenPNEの設置』をみながら作業をします。
基本、ロリポップのマニュアルにある通りに作業しましたが、
違う箇所を特記します。
「※ 携帯からの日記投稿などの一部機能には対応していません。」とありますが、
スマホからはパソコンと同じように機能します。
データベース作成が完了すると ↓の画面になります。
のちにこの情報を打ち込みますので、この画面は消さずに開いておきます。
OpenPNE3入手・インストール作業の為の、SSHソフトの準備をします。
先述しましたが、ココでは『Poderosa Terminal 5 for Windows / .NET 4.0』での作業を説明します。
ロリポップのマニュアル『SSHについて』をみながらSSHの設定をし、その画面は開いたままにし、ロリポップのマニュアル『PoderoseのSSH設定について』をみながら『Poderose』をインストール、作業画面を開くところまで設定をします。
「OpenPNE本体をgitから入手します。」
今回、私は安定版【OpenPNE-3.6.36】プラットフォーム+アプリケーションプラグイン同梱版をインストールしました。
本体には、日記・お気に入り・足あとなどの機能(プラグイン)が装備されておらず、あとから必要なプラグインをインストールしなければなりません。
最初、マニュアル通り本体のみインストールをし、日記のプラグインをあとからインストールを試みましたが、ド素人超初心者には難しく、全く上手くいかず。
それなら全てパッケージングされた同梱版をインストールし、不必要なプラグインは不使用にした方が初心者には簡単ということで、↑をおススメいたします。
「 git checkout refs/tags/OpenPNE-3.9.1 」の箇所を、
「 git checkout OpenPNE-3.6.36 」としてチェックアウトします。
「 completed 」と表示されれば成功です!
私は公開ディレクトリを『 https://XXX.com/sns/ 』としたく設定をしました。
ロリポップのマニュアルには④php.iniの設定とありますが、php5.4以上であればこの作業は不要です。
【ユーザーログイン画面】【SNS管理ログイン画面】が下記のように表示されれば成功です!
ビジネスツールとして、SNS利用は当たり前になりつつあります。
Facebook、Twitter、Instagram。
一昔前だと、mixi。
利用目的は主に、メンバー間のコミュニケーションもあるかと想いますが、
集客・勧誘ツールとして使われているのではないでしょうか。
そんなSNSが自身保有のツールとしてあれば、
もう少し使い方が広がり、
メンバー間のコミュニケーションがとれたり(公開)、
ビジネス情報をシェア出来たり(一部公開)、
結果、活動内容をみてからのメンバーの広がり(集客・勧誘)が出来るのではと考えています。
*+・+*+・+*+・+*
良かったら参考にして下さいね。